冬の悩みといえば、代表的なものに「冷え」 があります。
「冷えは万病のもと」とも言いますから、しっかり撃退し、元気に寒い冬を乗り切りたいですね。
冷えの予防・改善には、体の内側から温めることが大切!まずは日々の食事から見直してみてはいかがでしょうか。
鍋はそれだけでも体が温まる冬の定番メニューですが、今回はカプサイシン豊富な「キムチ」を使い、体の芯から温まる「キムチ鍋」にしていただきます。
また、私たちの主食、お米と香味野菜の「しょうが」を一緒に炊飯すれば、血行促進に役立つ炊き込みご飯が出来上がります。
手間いらずの簡単!冷え撃退レシピをぜひお試しください♪
魚介と野菜のキムチ鍋

●材料(2人分)
| 白身魚 | 2切れ |
| 帆立 | 4個 |
| かに(小さめ) だし用 |
適量 |
| 豆腐 | 1/2丁 |
| 白菜 | 1/8株 |
| えのき | 1/2本 |
| にんじん | 1/2本 |
| 長葱 | 1/2本 |
| <A>キムチ | 150g |
| <A>味噌 | 大さじ1 |
| <A>豆板醤 | 小さじ1 |
| <A>鶏がらスープの素 | 小さじ1 |
| <A>水 | 2カップ程度 |
| <A>料理酒 | 大さじ2 |
| ごま油 | 適量 |
●作り方
| 1)白身魚は2等分にする。 かにはだしが出やすいよう、殻付きのままぶつ切りにする。 豆腐は4等分にし、白菜は食べやすい大きさに切り、えのきは根元を切り2等分にする。 にんじんはピーラーでリボン状にし、長葱は斜め切りにする。 キムチはざく切りにする。 |
|
| 2)鍋に<A>の材料をすべて入れ、全体をよく混ぜ合わせ火にかけ、1)の材料と帆立を入れ煮込む。 | |
| 3)仕上げにごま油をまわしかける。 |
しょうがごはん

●材料(2人分)
| 米 | 2合 |
| しょうが | 2かけ |
| 料理酒 | 大さじ3 |
| みりん | 小さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| だし | 1カップ程度 |
| 塩 | 少々 |
| 水 | 適量(炊飯器の目盛りに合わせる) |
| 油揚げ | 1枚 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 刻み海苔 | 少々 |
●作り方
| 1)しょうがはよく洗い、皮付きのままやや太めの千切りにする。 米は研いでおく。 |
|
| 2)炊飯器の内釜に1)のしょうがと米、Aを加えひと混ぜし、炊飯する。 | |
| 3)油揚げは表面に熱湯を回しかけ油抜きし、しょうゆをかけ、オーブントースターで色よく焼き、 短冊切りにする。 |
|
| 4)茶碗に炊き上がったしょうがご飯を盛り付け、仕上げに3)の油揚げと刻みのりを飾る。 |
「夏バテ」に代表されるような、季節に応じて気をつけたい症状や病気について、ニュートリマイスター講座「予防医学」で 詳しく学ぶことができます。ぜひ参考になさってください。