![]()
●栄養ポイント
中国では古くから風邪薬として利用されている生姜。
体をあたため、血液循環をスムーズにしてくれるので風邪予防に効果的です。
とろみをつけたそぼろあんをかけると、熱々で冷めにくくさらに体があたたまります。
●材料(2人分)
| かぶ | 小4個 |
| にんじん | 1本 |
| しいたけ | 小3個 |
| だし | 300cc程度 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| みりん | 小さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| 薄口しょうゆ | 小さじ2 |
| 鶏ひき肉 | 70g |
| しょうが(汁) | 小さじ1強 |
| だし | 大さじ3 |
| 薄口しょうゆ | 小さじ1.5 |
| 片栗粉(水で溶く) | 小さじ1 |
●作り方
| 1)かぶは葉を2,3cmほどつけた状態で1/2にきる。にんじんは縦1/4にきる。しいたけは石づきをとる。 | |
| 2)だし~薄口しょうゆまでを鍋に入れ、にんじん、しいたけを加え火にかける。 | |
| 3)10~15分ほどしたら、かぶを加えかぶがやわらかくなるまで煮る。 | |
| 4)火を止め味をなじませる。 | |
| 5)小鍋に鶏ひき肉・しょうが(全体の半量程度)・酒をいれ、箸で混ぜる。 | |
| 6)混ざったら、火をつけ鶏肉の色が変わるまで加熱する。 | |
| 7)灰汁がでたら、取ってから出し、薄口しょうゆを加えて沸騰させる。 | |
| 8)水溶き片栗粉を加えとろみをつけ、仕上げに残りのしょうが汁を加える。 |