旬をたしなむ♪ 10月のおいしい話

皆さんは、この秋どんな魚介類や果物を楽しみますか?
今回はこれから美味しい旬食材「Wかき」についてご紹介します♪

mn10_i
oonokaki
英語の月の名前に「R」がつく月は、牡蠣が美味しいといわれますが、これからの季節がまさにその時期にあたります。
別名「海のミルク」とも呼ばれる牡蠣は、栄養価が高く、濃厚な味わいが特長です。
栄養面では亜鉛、鉄、銅などさまざまなミネラルを含んでおり、亜鉛は成長の促進や味覚を正常に保つ働きがあり、鉄は赤血球を作り、酸素を全身に運ぶ役割がある重要なミネラルです。それ以外にも疲労回復に役立つグリコーゲンという多糖類の一種も含まれています。

スーパーではむき身を多くみかけますが、身がしまっていて、形が整ったものを選ぶようにしましょう。購入した牡蠣は塩水(海水程度)や片栗粉でひだ部分を中心によく洗ってから使用しましょう。
和・洋・中、どんなお料理でも楽しめる、うま味たっぷりの牡蠣。美味しいこの季節に楽しんでみませんか♪

mn10_k
kaki
秋が旬の柿は、平たい形をした富有柿や次郎柿、細長い形をした筆柿など種類もさまざま。
栄養面では、β-カロテン、ビタミンCが豊富で、ビタミンCはみかんの約2倍も含まれており、寒くなるこれからの季節、風邪予防にもおすすめです。また、ミネラルではカリウムが多く含まれています。カリウムは、体内の水分量を調節し、とり過ぎた塩分を体外に排出してくれる役割があるので高血圧予防に役立ちます。その他、柿には抗酸化作用が期待できる、リコピンやタンニンなどの機能性成分も含まれています。

デザートとしてはもちろん、サラダや和食の和え物、酢の物などに使っても美味しくいただけるので、幅広く活用したいですね。
選び方は、色むらがなく表面につやがあるものを選びましょう。果肉のかたさはお好みですが、やわらかめが好みの場合は常温で追熟させてからいただきましょう。

ニュートリマイスター講座 「栄養学」では、知っておきたい食品をピックアップし、楽しく学べる食品プロフィールを紹介しています。ぜひ参考になさってください♪~