![]()
●栄養ポイント
中華料理では肉の臭みなどを取るために利用する「八角」。スターアニスとも呼ばれますが、今回は旬のたけのこを使って、その独特の香りから少し中華を感じる煮ものにしました。たけのこは食物繊維が豊富で腸の中からきれいにして便秘の症状を改善してくれる効果がある他、コレステロールの吸収を防ぐため、動脈硬化予防にも役立ちます。八角の香りが食欲をそそり、食べごたえのある肉の厚さが満腹感につながります。
●材料(2人分)
| 茹でたけのこ | 150g |
| 牛モモ肉 | 150g |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| しょうが | 1片 |
| にんにく | 1片 |
| 塩 | 少々 |
| 水 | 2カップ |
| <調味料A> | |
| 八角 | 1個 |
| 赤唐辛子 | 1/2本 |
| 酒 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| オイスターソース | 大さじ2 |
| 糸唐辛子 | 適量 |
●作り方
| 1)たけのこは根元をいちょう切りにし、穂先はくし切りにする。牛モモにくは食べやすい大きさに切り、塩をふっておく。 | |
| 2)玉ねぎは細切りにし、しょうがは薄切り、にんにくは包丁の背でたたく。 | |
| 3)鍋にサラダ油、しょうが、にんにくを加えて熱し、香りが出てきたら、玉ねぎ、牛モモ肉を加える。 | |
| 4)肉の表面の色が変わってきたら、水を加え、沸騰したら火を弱めてアクを取りながら煮込む。(水が少なくなったら足す) | |
| 5)調味料A、たけのこを加えてさらに味がなじむまで煮込む。 | |
| 6)器に盛り付け、糸唐辛子をのせる。 |