![]()
●栄養ポイント
旬の野菜と煮物の定番野菜を加えた煮合わせです。
素材のあじを楽しむためにも、だしを本格的にとってみましょう。
意外と簡単にとれるかつお昆布だし。前日から昆布+水を冷蔵庫に準備しておくと便利です。
にんじんはその赤い色でおなじみのカロテンが豊富です。活性酸素を抑制する働きはもちろん、パソコンで疲れた目にも効果があります。
せりは葉酸、鉄分による造血作用が、貧血だけでなく女性にうれしい美肌づくりに役立ちますので、肌のトラブルでお悩みの方にもおススメのメニューです。
●材料(2人分)
| たけのこ | 150g |
| しいたけ | 4個 |
| にんじん | 大1/2個 |
| せり | 50g |
| 昆布 | 1枚(10cm程度) |
| かつおぶし | 5g |
| 日本酒 | |
| 料理酒 | 大さじ2 |
| きび砂糖 | 大さじ1 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ2弱 |
| みりん | 小さじ2 |
| 木の芽 | 1枚 |
●作り方
| 1)たけのこは予め茹でておくか、 または茹でてあるものを使用。 にんじんは大きめに切る。しいたけは イシヅキをとる。 |
|
| 2)昆布は繊維に逆らい切込みをいれ、多めに水につけておく。 (2人分で約500cc程度、3時間程度冷蔵庫で一晩でもok) |
|
| 3)2)を火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。 | |
| 4)しっかり沸騰させたら、かつおを入れ弱火にし 3分程度かつおのうまみを出す。 | |
| 5)漉して、一番出しをとる。 | |
| 6)せり以外の野菜(にんじん・たけのこ・しいたけ)を加える。 | |
| 7)日本酒・きび砂糖→しょうゆ→みりんの順で調味する。 | |
| 8)にんじんがやわらかくなったら、 火を止めしばらく置く。 | |
| 9)せりは塩入の湯にさっとくぐらせ、煮汁につけこむ。 | |
| 10)いろどりよく盛り付け、木の芽を添える。 |